カテゴリー: 加工以外のこと

  • 工場の暑さ対策、ついに本格改修へ

    工場の暑さ対策、ついに本格改修へ

    ここ数年、夏場の工場内はかなりの暑さに見舞われてきました。
    Tシャツを配布したり、巨大扇風機を導入したりと、これまでにも様々な暑さ対策を行ってきましたが、「快適」と言える環境にはなかなか届きませんでした。

    さらに工場の屋根は、耐久面で限界に近づいており、雨漏りも所々で発生。
    その都度補修を行ってきましたが、いよいよ抜本的な対策が必要になりました。

    今回、天井の補強を兼ねた暑さ対策として、天井と外壁の改修工事を実施しています。
    外壁は塗装を塗り直し、天井は既存屋根の外側にもう一つ屋根を重ねて二重構造にし、その間に断熱材を挟みました。
    さらに、天井にこもった暖かい空気を外へ逃がすため、煙突のようなダクトも新設。これにより、夏の熱気が抜けやすくなる予定です。

    屋根の二重化と断熱材の設置は完了し、ダクトの取り付けも済みました。
    あとは来週、お盆期間中に電気工事を行い、稼働開始となります。

    まだまだ暑い日が続きますが、休み明けには工場の環境が少しでも快適になることを期待しています。

    今回の工事では、屋上に上がるための足場も設置されました。
    せっかくなので屋上から撮影した写真もご紹介します。

    • ダクトのアップ写真
    • 岩崎城を背景にした、徳仲(株)の屋根全景写真

    ぜひご覧ください。

    新しく設置された屋上ダクトのアップ写真
    天井の熱気を逃がすために取り付けた新しいダクト。これで夏場の工場も少し涼しくなるはずです。
    岩崎城を背景にした徳仲(株)の屋根と新設ダクト
    「工事で足場を設置し、屋上から撮影。奥には岩崎城が見えます。
  • コンプレッサー新しくなりました

    コンプレッサー新しくなりました

    2023年5月に新しい機械を導入しましたが、新しい機械でATC使って工具交換をするとエアー不足で機械がエラーになってしまっていました。しかも新しい機械だけでなく、既存の機械もエラーになってしまうため、新しい機械を使えない状態が続いていました。

    想定外の出来事で、高額なコンプレッサーを買い替えることに抵抗があったため、配管から機械までのホースを太くしたりコンプレッサーの数少ない設定を変えたりしましたが、改善せず、容量の大きなコンプレッサーに買い替えることに決め、8月末に工事をし、新しくなりました。

    新しいコンプレッサーを搬入しているところ。
    新しいコンプレッサーを搬入しているところ。

    新しいコンプレッサーは容量が2倍近くになりましたが、縦横のサイズは以前のコンプレッサーより小さくコンパクトで、材料置き場のためのスペースが少し増えました。

    また、工場の電気使用量の1/3はコンプレッサーという話も聞いて、エアーの次は電気が足りなくなるんじゃないかと心配しておりましたが、搬入工事業者の方によると、「インバータータイプなので、もしかしたら前のより抑えられるかも」と言われ、ちょっと期待しております。

    新しいコンプレッサーを設置したところ。高さは以前のモノより高いですが、縦横は以前のモノより小さくてコンパクトです。
    新しいコンプレッサー。前面のカバーはまだ外したまま。

    肝心のエアー不足によるエラー発生の件は、コンプレッサーが新しくなり、発生しなくなりました。これでようやく加工に専念できます。次回以降新しい機械の紹介・報告がいろいろできるようになるといいなあと考えております。

    ちなみに新しいコンプレッサーの情報はこちらです。

    油潤滑式 Zgaiard Xシリーズ(インバータ)ZV15AX-R (三井精機工業株式会社)

  • エアコン入れ替えました

    エアコン入れ替えました

    まだまだ暑い日が続いています。

    弊社も暑さ対策としてネッククーラーや冷感Tシャツの支給、冷風機の試用などいろいろ試しましたが、効果は限定的で解決できず、結局エアコンの入れ替えとなりました。

    弊社のどの工作機械よりも古いという噂のエアコンから出る冷風が、私は「こんなもんかな?」と思っていましたが、工事業者が下見に来た際には「あまり冷たい空気出てないですね。」と言われてしまいました。

    新しいエアコンはサイズは現エアコンとほとんど同じで、容量はパワーアップ、電気代は前より抑えられるという優れモノです。現エアコンが古すぎるだけですが・・・。

    そして、8/25(金)の工事で無事入れ替えが完了しました。暑さのピークは過ぎたのかもしれませんが、まだまだ暑い日が続いていますので、いきなりフル稼働です。

    で、涼しくなったのかどうかと言えば、ちょっとクエスチョンマークが付く感じです。前よりは明らかに涼しさを感じるようになりましたが、快適かというと、そこまでではない感じです。

    ただ、機械が動いていないときは、新しいエアコンを稼働させなくても残りのエアコンだけで十分涼しかったので、機械の稼働が工場の暑さにかなりの影響を与えているようです。

    結果は多少残念な気がしますが、とりあえず、多少は涼しくなったので、今年はこれで乗り越えて、また来年、暑さとの戦いに備えたいと思います。

  • 会社の駐車場でBBQ

    会社の駐車場でBBQ

    展示会メッセナゴヤ2021も無事?終了し、10月、11月に2名新戦力が加わったこともあり、会社の駐車場でBBQをやりました。

    新型コロナの影響で、お店で飲み会やるのも憚られるので、コンロなど買ってきて駐車場でBBQやりましょうってことになりました。

    ホントは鉄板とか、自社で作ったりしても良かったのですが、展示会とか短納期のお仕事でバタバタしていて手が回りませんでした。

    自分で影を作ってしまい、美味しそうに撮れていないのが残念。

    家族も参加OKだったので、人数も多くなり、思っていた以上に賑やかで、楽しいBBQとなりました。

    次回はなんとか冬を乗り越えて、暖かくなった頃にやりたいですね。

    とりあえず、来週からまた、気合を入れて、殺伐とした雰囲気の中、短納期の仕事に取り組みます。。。

  • SDGs説明会を実施しました。

    SDGs説明会を実施しました。

    異例の速さでの梅雨入りの割に、天気の良い日が続いたりしていましたが、ここ数日は梅雨らしい天候で、じめじめして、不快指数高めです。

    そんな中というか、先月のお話ですが、2021年5月25日に名古屋銀行の協力でSDGs説明会を実施しました。

    SDGs説明会実施の様子の画像
    SDGs説明会実施の様子(2021年5年25日)

    説明会が終わり、現在、17の目標に対しての弊社の取り組みについて、みんなで考えている段階ですが、なかなか思い浮かばず、沈黙の日々です。

    1から順番に始めて、まだ中盤に差し掛かったところですが、毎回のように「寄付」が頭をよぎります。

    寄付もいいですが、オリジナリティが無いので・・・、

    寄付したいですが、肝心の本業の方が寄付の原資を捻出できない状況で・・・、

    SDGsやってます宣言は、もう少し先になりそうです。

    少々お待ちください。

  • ZoomでのWEB会議も可能になりました

    第一弾の緊急事態宣言は終わったようですが、引き続き、Stay Homeに軸足を置いた生活をしている私は、昨日もテレビの録画含めて3本の映画を観ました。元々出不精なので、自粛疲れはあまりないのですが、昨年末から少しだけ減った体重が元に戻りそうで怖いです。

    さて、先日下記のお知らせにて、Wherebyを利用したWEB会議のご案内をさせていただきましたが、Zoomも対応可能となりました。

    WEB会議できるようにしました(2020年3月31日追記)

    とりあえず、無料ミーティングプランで登録していますので、3人以上のミーティングには40分の時間制限があります。ただ先日、友人とオンライン飲み会をした時は、40分経過のお知らせは来ましたが、再接続とかしないで継続できました。最初だったからなのか、コロナ関連で特別な対応をしていただいたのかは分かりませんが…。

    弊社では、できるだけ、ご来社いただかなくても、弊社のことを知っていただけるように取り組んでいきたいと考えております。「こんな情報が欲しい」などありましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一輪車4台を寄贈しました

    2020年3月に発行した寄贈型私募債で寄贈先が日進市立北小学校へ決まり、一輪車4台を寄贈しました。そして本日、校長先生と教頭先生がわざわざご挨拶に来ていただき、一輪車の写真も見せていただきました。

    寄贈した一輪車の画像
    寄贈した一輪車4台

    こちらは、記念盾です。

    私募債発行の記念盾の画像
    私募債の記念盾

    2回目、3回目の発行ができるよう頑張ります!

  • キュービクル交換

    先週末、5/23(土)にキュービクルを交換しました。

    30年以上経っていて、故障したら自社だけでなく、近隣も停電したりするとのことで、社内の加工設備のように「壊れたら買う」作戦は使えず、今回の交換に至りました。

    事故が起きる前に気付いてよかったとは思いますが、交換前後で変わったことと言えば、支払いが増えたことだけ・・・。せめて会社の電気が明るくなったとかあれば良いのでですが・・・。

    新しいキュービクルの設置画像
    新しいキュービクル。
    古いキュービクルの画像
    古いキュービクル。おつかれさまでした。

    とりあえず、忘れてしまっても大丈夫なように、Googleカレンダーに30年後の予定としてキュービクルの交換を登録しておきましたけど、Googleカレンダーサービスが存続しているか、徳仲(株)が存在しているか、そもそも私が生きているかどうか不明です。

  • Excelロールバック

    今朝から、ある特定のExcelファイル開くとエラーになり、「可能な限り回復しますか?」と聞かれるので、回復をお願いしてみましたが、VBAがゴッソリ消えていました。

    ファイルが壊れたのかと思いましたが、私のPC以外では問題なく開けることが発覚。PCを再起動したりしましたが、回復せず。

    いろいろ調べたり、試行錯誤したら、どうも先週のExcelのアップデートが怪しい気がしてきました。

    とりあえず、Excelのロールバック手順を下記を参考にして実施したところ、開けるようになりました!

    Officeのロールバック初めてやりましたが、作業は簡単でした。

    ただ、バージョンがどれがどれだかよくわかりません。よくわからないので、3月のバージョンに戻したら、動いたからOKとするかって感じです。

    Excelの更新を手動に変更したので、早いうちに良くなって、また自動に戻したいのですが、バグじゃないのかな?ずっとこのままなのはつらいです。

  • 社長骨折!

    コロナウィルスの感染拡大で、弊社の所在地である愛知県でも独自の緊急事態宣言が発令されました。「不要不急の外出は控える一方、経済活動は可能な限り継続する」的な表現が私には理解できず、どうしていいのか分からない状況です。

    工場内は3密になりにくい環境ではありますし、換気したり、外部の方が工場内に入らないような対応をしたりして、製造はできる状況ですが、仕事が入ってこなければ意味がありません。仕事を取ってくるために営業をしなければなりませんが、これをどれくらい力入れてやっていいのか分からないのです。お客様のところへ挨拶にいったり、工場内の設備を案内するのは控えた方がいいのでしょうか?

    今やっておかないと、先が不安ですが、「自粛モードなのに、来るの?」みたいに思われると意味がないですし、自分が感染者で無症状なだけだったら、迷惑では済まなくなってしまうので、モヤモヤしながら、会社に閉じこもっています。

    そんな状況を察してか、社長は夜トイレに起きたときに転んで足を骨折しました。2~3日足を引きずっていましたが、腫れが引かないので病院に行ったら、骨折だと言われ、6週間、自宅で安静だそうです。

    今のところの緊急事態宣言の期間より長い!

    でも社長の骨折の方が、いずれ良くなることが分かっているので、まだマシですね(汗)

    一日でも早く、ワクチンや治療薬ができて欲しいです!