投稿者: 牧 雅則

  • 折れた超硬エンドミルの末路

    ここ数年で物忘れが多くなった気がしています。

    メモを取ったり、後回しにせず、すぐにやったりして何とかしのいでいますが、これって物忘れの進行を遅らせることには全く効果がありませんよね?物忘れが激しくなる一方です。

    それはさておき、弊社は単品の仕事が多いからなのか、技術が足りないからなのか、超硬のエンドミルも折ってしまうことがあります。

    折れた超硬ドリルの画像
    折れた超硬ドリルのシャンク部分。刻印をみるとΦ1のエンドミルのようです

    折れ方にもよりますが、上の画像なら、まだ使えます。

    弊社では、旋盤の内径の溝入れなどでよく使います。

    内径の溝は、既製品の刃物では届かない形状がよくあります。

    なので、この折れたエンドミルをワイヤーカットで切断して、

    ワイヤーカットで切断したところです。

    グラインダー等で成形すると、

    内径溝入れバイト

    オリジナルの内径溝入れバイトの完成です。

    既製品のような加工条件では加工できませんが、1~2個の部品なら、これで何とかなります。

  • 新規設備での加工にチャレンジ中

    このところ、昼間はずいぶん暖かくなって、換気もしやすいですが、花粉症の私には厳しくもある季節です。花粉以外にもアレルギーがあるので、新型コロナの感染拡大前から、基本年中マスクをしていましたが、昨年の今頃はマスクが手に入らず大変でした。

    最近は、どこでもマスクが買える状況に戻ってきていますが、どうも品質が以前と比べてイマイチな気がするのは私だけでしょうか?特に鼻のところのワイヤーの強度がしっくりくるものがまだ見つかっていません。

    本題ですが、新規設備での加工を少しずつ始めています。

    下の動画がその様子です。

    簡単な割出しの加工で、手動なら既存の機械でもできますが、まずは機械に慣れることが肝要です。

    本稼働すれば、これまで以上の高精度・高難度の加工もできますが、既存の機械にない動きをするので、慣れるのに時間がかかりそうです。

    がんばります!

  • 新規設備が入りました

    もう3月ですが、あけまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は米中貿易戦争あたりから、ちょっとおかしくなって、そのままコロナに突入して、一度も上昇すること無く、低空飛行の一年でした。今年は良い年にしたいですが、今のところまだ、低空飛行を続けています。

    そんな中ではありますが、弊社は1月に新しい設備を導入しました。

    発注したのは、昨年の4月・・・。初めての緊急事態宣言の真っ只中・・・。

    当時、「年末までには経済も上向いてくるはずだ!そうでないと日本は終わりだ。」みたいな感じで注文に踏み切った気がします。

    ・・・まだ上向きませんね。

    返すわけにもいかないので、今年は、この機械の立ち上げ(←操作に慣れ、既存の機械同様、バンバン加工ができるようになる状態)にまずは全力を注ぎます。

    何を買ったかは、今後少しずつ小出しにさせてください。高かったので・・・。
    Webサイトのヘッダー画像にヒントの画像を埋め込んであります。Topページで更新ボタンをクリックすると、画像が変わりますので、ご覧ください。今のところ、白黒の機械の画像と、新しい機械で製作したサンプルの画像です。サンプルが角モノなので、旋盤ではないですね^^

    そんなわけで、改めまして、本年もよろしくお願いいたします。

  • 巨大材料を加工します

    Webサイトについて、いろいろご意見をいただき、少し勉強もしてみると、サイトをどうしたらいいか迷走し始めました。それに伴い、ただでさえ低いブログの更新頻度がさらに落ちています。

    そんな中、弊社としては、最大クラスのサイズとなる加工依頼をいただきました。

    SCM415でサイズはΦ240×585です。200kgあります。弊社では最大級のサイズです。
    SCM415でサイズはΦ240×585、200kgです。

    サイズはΦ240×585で、200kg以上あります。弊社の機械では、DMG森精機のNLX2500-700でしか加工できません。旋盤加工後、タップなど簡単なフライス加工があるのですが、マシニングはサイズオーバーのため、協力会社に手伝ってもらうことになっています。

    大物、長尺物の加工で一番困るのが、最初のチャッキングとセンター穴あけです。センター穴があけられるまでは芯押し台が使えないので、落下など危険度が高くなります。

    加工後の画像はお見せできないのが残念ですが、加工後も50kg以上あります。最近14kgの娘の抱っこにも腰の不安を覚える状況で、過酷な仕事です。

    とりあえず、明日の午後から加工開始します!

  • 愛知県の新型コロナウイルス感染防止対策「安全・安心宣言施設」PRステッカーを取得いたしました

    弊社は、新型コロナウイルス感染防止対策を実施している「安全・安心宣言施設」として愛知県に申請し、2020年9月1日付で、受理されました。(受理番号:0019179)

    愛知県の新型コロナウイルス感染防止対策「安全・安心宣言施設」PRステッカーの画像
    いただいたPRステッカー。事務所前、工場入り口前、材料・宅配便等の受入前に貼ってあります

    今後も感染防止対策を徹底し、お客様と従業員の安全・安心を最優先に考え
    感染症対策に取り組んでまいります。

  • お盆休みのお知らせ(2020年8月12日~2020年8月16日休みます)

    2020年のお盆期間中の営業日のお知らせです。

    • ~8/7(金)通常通り営業
    • 8/8(土)おやすみ
    • 8/9(日)おやすみ
    • 8/10(月)営業
    • 8/11(火)営業
    • 8/12(水)おやすみ
    • 8/13(木)おやすみ
    • 8/14(金)おやすみ
    • 8/15(土)おやすみ
    • 8/16(日)おやすみ
    • 8/17(月)~通常通り営業

    8/10(月)、11(火)は営業しています。在庫している材料であれば、特急対応も可能ですのでご相談ください。

  • ワイヤーカットで上下異形状の加工

    ワイヤーカットで上下異形状の加工に挑戦してみました。

    まずは、マニュアルに従って、四角と丸の上下異形状を加工しました。

    ワイヤーカットで上下異形状の加工をした製品の画像。穴の手前が四角、奥が丸となっています。
    穴の手前が四角、奥が丸となっています

    なかなか、設定が分からず、失敗したのが右側の穴です。

    苦心の末にできたのが、左側の穴で、手前が四角、奥が丸になっています。

    所有するワイヤーカットに上下異形状の加工機能があるのは知っていましたが、やったことはありませんでした。

    やってみて気付いたことは、

    「これを何に使うの????」

    でした。標準でついている機能なので、一定の需要があるのでしょうか・・・。通常、専用機などの設備部品を製作している弊社には、謎の深い機能です。

    見た目的には、変わったモノが出来て面白いので、時間を見つけて、いろいろ試してみたいと思います。

  • ローレットの加工動画を追加しました

    事情があって、動画制作に取り組んでおります。

    動画編集なんてやったことない上に、事情には締め切り(7月末)もあり、間に合わないんじゃないかって、ちょっと思いながらも、今日、時間がとれたので、やってみました。

    締め切りに間に合わないんじゃないかと思っているので、編集ソフトを購入するのはもったいない気がして、Windowsに付属している「Microsoft フォト」でとりあえず挑戦しました。

    できた動画がこちらです。

    半日かけて作ったローレット加工の動画。弊社Webサイトの加工サンプルからも見られます!

    「臨場感ある動画が撮りたい!」と防水ケースに入れたiPhoneをNC旋盤の刃物台に取り付けましたが、切削液のせいで、加工の様子が全く分かりません・・・。改善が必要です・・・。他にも、あわただしくテキストが表示されて、落ち着きがない感じがするので、このあたりも改善したいです。

    そんな動画ですが、弊社Webサイトの加工サンプルからも見られますので、よろしければどうぞ。

    そして、さきほど、納期間に合わないから編集ソフトは買わないと書いた私ですが、会社紹介や加工の様子をそれらしく撮るには、小道具が必要!ってことで、おもちゃを1つ買ってしまいました。

    明日届くので、また紹介したいと思います。

  • Added processing sample of Inconel 718

    Inconel 718 (ALLOY718) processing sample has been added to the processing examples.

    インコネル718の加工サンプルの画像
    processing sample of Inconel 718 (Alloy 718)

    Please contact us for processing difficult-to-cut materials.

  • インコネル加工サンプルを追加しました

    インコネル718(ALLOY718)の加工サンプルを加工事例に追加しました。

    インコネル718の加工サンプルの画像
    インコネル718(ALLOY718)の加工サンプル

    加工条件も手探りの中、手持ちの工具では、チップを頻繁に交換したり、ドリルが折れたりとちょっと苦労したようです。

    もう少し、いろいろ試してみようと思っています。