カテゴリー: おしらせ

  • 新型コロナウィルス感染症に対する弊社の対応について

    弊社では、感染拡大が続いている新型コロナウィルス感染症に関して、お客さまおよび従業員の安全と感染拡大の防止の観点から、いくつかの対応をさせていただいておりますが、その中でお客様及び協力会社の皆様に影響のある部分についてお知らせさせていただきます。

    • お客様への納品につきまして、可能な限り宅配便を利用させていただいております。
    • 不急の打ち合わせにつきましては、当面の緊急事態宣言の期限後の5/7(木)以降に調整させていただいております。
    • 材料等の納入、宅配便の配達・集荷については、当社工場向かいの建物に変更させていただいております。
    物品納入、配達・集荷の場所変更のご案内の画像
    材料等の納入、宅配便の配達・集荷の場所変更の案内です。

    1つ目に関しては、「お客様のところに誰か行くことに変わりはないじゃないか?」って話ですが、他の業者さんも宅配便を利用してもらえれば、集約されるかと・・・。

    経済活動をできるだけ維持しながら人との接触を減らすとか、ややこし過ぎるので、早く収まって欲しいです!

  • It was published again in the Chubu Keizai Shimbun.

    “The first private placement bond issued by Tokunaka Co., Ltd.” announced the other day was published in the Chubu Keizai Shimbun.

    中部経済新聞2020年3月26日付の7面、私募債発行企業の一覧
    7 pages of Chubu Keizai Shimbun March 26, 2020

    It is very small. It is very difficult to find it. I was taught by Nagoya Bank.

    The educational institution to donate is still being adjusted through the Bank of Nagoya. We will inform as soon as it is decided.

  • 私募債の発行が中部経済新聞に掲載されました

    先日お知らせした 「徳仲株式会社 第 1 回無担保社債」 が中部経済新聞に掲載されました。

    中部経済新聞2020年3月26日付の7面、私募債発行企業の一覧
    中部経済新聞2020年3月26日付の7面

    かなり小さいですね。弊社は中部経済新聞を購読していないので、 名古屋銀行さんに教えてもらって知りましたが、知らなかったらスルーしてしまいそうです。

    寄贈先はまだ調整中ですので、決まりましたらお知らせします。

  • WEB会議できるようにしました(2020年3月31日追記)

    WEB会議サービスのご利用について

    急ごしらえ感が否めませんが、外出をちょっとでも控えられるようになれば考え、WEB会議をできるようにいたしました。

    まずは無料で、(登録やアプリのインストールなど)お客様の手間を必要としないのを条件にいくつか試してみたら、日本語対応していないWEB会議サービスとなってしまいましたが、上記リンクに日本語でのWEB会議参加手順をまとめております。

    反響があれば、有料かつ日本語のサービスに切り替えていきたいと考えております。まずは、あいさつだけでも構いませんので、ご利用いただければ幸いです。

    ———-ここから追記(2020年3月31日) ———-

    より手軽にご利用いただけるよう、お客様のご都合の良いタイミングでアクセスできるようにいたしました。

    WEB会議室へのアクセスは下記になります。

    https://whereby.com/tokunaka

    WEB会議室のご利用方法は下記になります。

    WEB会議サービスのご利用について

    みなさまのご利用をお待ちしております。

  • Issued a private placement bond

    The 1st unsecured bond of us was issued through a donation-type private bond “KIZUNA for the future” handled by The Bank of Nagoya.

    The educational institution to donate is currently being adjusted through the Bank of Nagoya. We will inform as soon as it is decided.

    We will do my best so that I can make the second issue.

    News Release of The Bank of Nagoya(Japanese)

  • 寄贈型私募債「未来への絆」を発行しました

    名古屋銀行さんが取り扱っている寄贈型私募債「未来への絆」により、「徳仲株式会社 第 1 回無担保社債」を発行しました。

    名古屋銀行さんのニュースリリースはこちら(外部サイトへ)
    (弊社の情報は6ページ目です)

    寄贈先は現在、名古屋銀行さんを通じて調整中です。決まり次第またご報告させていただきます。

    寄贈型私募債「未来への絆」についてはこちら(外部サイトへ)

    個人的には名称に「第1回」と入っているのが気になります。2回目があるのでしょうか?2回目の発行ができるように頑張れよってことなのでしょうか?

    とりあえず、当面の目標はできるだけ借入れしないで、コロナウィルス危機を乗り越えることです。借りたら返さないといけませんからね。

  • We were featured in the Chubu Keizai Shimbun.

    Our initiatives were published in the Chubu Keizai Shimbun on March 9, 2020.

    中部経済新聞2020年3月9日付
    中部経済新聞2020年3月9日付の16面

    This was our first time, so I was worried about what would happen.

    But I was surprised because it was an unexpectedly large article. That is amazing!

  • 中部経済新聞(2020年3月9日付)に掲載されました

    2020年3月9日付の中部経済新聞に弊社の取り組みが掲載されました。

    中部経済新聞2020年3月9日付
    中部経済新聞2020年3月9日付の16面

    思っていた以上に記事が大きく、カラーなので驚きました。

    基本的にマイナス思考なので、このところのCOVID-19の影響で売上以上に心理的に下を向いてしまっている気がしますが、この記事を読んで、私自身が前を向いていかなければならないと感じております。

    後で後悔しないよう、今やれることをしっかりやって、良い判断ができればいいなあと思っています。

  • English website launched

    We are happy to inform you that our English version of our website has been completed.

    If the Japanese version is displayed, click “to English Site” from the menu at the top of the page.

    You can also access from the anchor below.

    Click here for Tokunaka’s English website

    Please feel free to ask if you have any other questions.

  • 英語版WEB Siteを公開しました

    英語版の弊社WEB Siteが完成いたしましたので、お知らせさせていただきます。

    画面上部のメニューから「to English Site」をクリックしていただくか、下記リンクからアクセスしてください。

    徳仲(株)の英語版WEB Siteはこちらから

    余談ですが、昔、会社の先輩に「ホームページって言うのは正しくない!」って言われたことを覚えていて、世の中にすっかり浸透してしまっている気がしますが、私は今でも使うことに抵抗があります。

    普段の会話の中では、伝わりやすいかと思って、使ってしまいますが、ベトナム人エンジニアに対しては、「ウェブ サイッ!」って言った方が分かってもらえます。