タグ: キャスター修理

  • キャスターの修理

    旅行や出張で使うスーツケースのキャスターのタイヤが、先日のベトナム出張時に壊れました。15年前くらいに買ったものですが、使用頻度も少ないため、新しくスーツケースを買うのももったいない気がして、修理することにしました。

    タイヤの中心部分にある軸をハンドソーで切って(これが一番大変でした)、サイズを測って、タイヤ、リーマボルト、ゆるみ止めナット、スペーサを購入しました。

    ちゃちゃっと取り付けて、おしまいにしたいところですが、軸とタイヤの穴のサイズが合うものが見つけられなかったので、タイヤの修正が必要でした。

    購入した軸がタイヤの穴より大きいので、はまらないところの画像
    購入した軸がタイヤの穴より大きいので、はまりません。

    軸がΦ6.5H7、タイヤの穴がΦ6.2くらいなので、ハンドリーマ―で広げてあげます。

    タイヤの穴をリーマーで広げる様子の写真
    タイヤの穴をハンドリーマ―で広げてあげます。

    タイヤにリーマボルトが通るようになりました。

    タイヤの穴にリーマーボルトが通るようになったのと、その他の部品の写真です
    タイヤの穴にリーマボルトが通るようになりました。あとはスーツケースに取り付けるだけです。

    あとはスーツケースに取り付けるだけです。

    スーツケースに取り付けたところの写真です。
    スーツケースに取り付けました。

    なんだか、もう少し大きいタイヤでも取り付けられそうな感じです・・・。

    タイヤは1個200円くらいなので、もうワンサイズ大きいタイヤを注文しました・・・。

    タイヤ2か所分で、総額3500円くらいでした。リーマボルトにしなければ、半額くらいになりそうですが、買うよりは安いですし、次回からはタイヤを買うだけで交換できるので良しとします。